2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 Yutaka Saito 校長にっき 令和6年9月13日 中国達敏学校とのオンライン交流授業 本校は中国の浙江省寧波市にある、達敏学校という特別支援学校と姉妹校協定を結んでいます。前回の日記にも少し書きましたが、今年度、小学部5年生がオンライン交流授業を行っています。この日は、2回目の交流授業でした。 授業の […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 Yutaka Saito 校長にっき 令和6年9月10日 筑波大生見学と国際交流授業に向けた調理 9月も2週目となりましたが、9月とは思えない暑さが続いています。本校は目の前が海ということもあり、最高気温で比べると、都内より2~3℃、横浜より1~2℃低いことが多いのですが、それでも厳しすぎる暑さです。さて、そんな中 […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 Yutaka Saito 校長にっき 令和6年9月4日 きらきらコンサート! 今日は2学期最初のお楽しみ、「きらきらコンサート」でした。ジャズピアニストで作曲家の谷川賢作さん、パーカッショニストの安井希久子さんが演奏してくださいました。谷川賢作さんは2012年からほぼ毎年本校に来てくださっていて […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 Yutaka Saito 校長にっき 令和6年9月3日 給食開始 2学期に入って最初の給食が始まりました。この日のメニューはサバの塩焼き、キュウリの香りづけ、豚肉とジャガイモの炒り煮、ごはん、みそ汁、ヤクルトでした。ランチルームで小学部の給食の様子を見てみました。 久しぶりの給食で […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 Yutaka Saito 校長にっき 令和6年9月2日 2学期が始まりました 今日から二学期が始まりました。台風10号から変わった熱帯低気圧が迷走し、朝の時点ではまだ、大雨警報や土砂崩れ警戒情報などが出ている状況ではありましたが、そんな心配をよそに、子供たちが登校する頃には良い天気となりました。 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 情報久里浜 お知らせ 令和6年度 自閉症教育実践研究協議会の御案内 この度、令和6年度自閉症教育実践研究協議会をオンラインで開催いたします。 研究主題 「知的障害を伴う自閉症児が確かに育つ教育課程の改善」 幼稚部副題「幼児一人一人の好み・よさと障害特性を考慮した実態把握に基づく授業づくり […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kouhou 小学部の活動紹介 令和6年7月 6年生 「横浜に行こう!」 6年生は、修学旅行に向けた学習として、横浜での校外学習に取り組みました。あいにくの天候ではありましたが、ロープウェイや船など、これまで経験したことのなかった乗り物を楽しむことができました!
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kouhou 小学部の活動紹介 令和6年7月 5年生 「構成遊びで版画をしました」 図画工作で版画の学習に取り組みました。形や色の違いに気付き、自分で表現したい物を構成することが目的です。1回目は、様々な素材による〇、△、□の形を使って構成遊びを行ってからの版画。2回目は、スチレンボードを使った版画に […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kouhou 小学部の活動紹介 令和6年7月 4年生 「一学期の学習のまとめ」 4年生は、学習のまとめとして、これまでに出掛けた場所から行きたいところを選び、イオンに行って買物学習に取り組みました。教室でドーナツを買うことを確認したあと、バスに乗ってイオンに行き、無事ドーナツを選んで買い、食べるこ […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kouhou 小学部の活動紹介 令和6年7月 3年生 「オーシャンビューのプール☆」 潮風を受けながら、プールの授業がありました。暑さも吹き飛んでみんな笑顔です。プールのある日は、朝から楽しみでやる気満々です!