2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kouhou 小学部の活動紹介 令和7年9月 6年生 「電気の仕組み」 豆電球の明かりをつけたり、電気を通すものを調べたりしました。自分でつなげた配線で明かりがつくと、子供たちは不思議そうに光を見つめていました。10円玉やアルミホイルなどは電気を通し、輪ゴムやプラスチックは電気が通らないこ […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kouhou 小学部の活動紹介 令和7年9月 5年生 「運動会の準備をしよう!」 今年度の運動会競技では、一人一人が自分の役割を発揮し、友達と力を合わせながらゴールを目指します。“協力”がテーマの今年の運動会…競技で使うダルマも友達とペアになり、ダルマの胴体に絵具で色を付けたり、顔のパーツをハサミで […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kouhou 小学部の活動紹介 令和7年9月 3・4年生 「運動会に向けて!」 10月に行う運動会に向けて、日々練習に取り組んでいます。そして、先日、小学部3,4年生合同でポスターを作りましたのでその様子を紹介いたします。 玉入れをテーマに、シールや塗り絵、クレヨンやペンなど、一人一人に応じた素 […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kouhou 小学部の活動紹介 令和7年9月 2年生 「かいものにいったよ」 2年生は、11月に宿泊準備体験が予定されており、夕食の材料を買い出しに行く予定です。今回は、その練習も兼ねて、コンビニエンスストアに行ってきました。学校から、コンビニエンスストアまでの道は、坂道であり、少し遠い距離でし […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kouhou 小学部の活動紹介 令和7年9月 1年生 「パンケーキ、作ったよ!」 9月9日にパンケーキ作りをしました。パンケーキの歌を一緒に歌い、「パン、パン♪」と口ずさみながら授業は始まりました。パンケーキの作り方を確認し、パンケーキ作りに取り掛かりました。パンケーキの粉をボウルに入れて、卵を割っ […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 Yutaka Saito 校長にっき 令和7年9月30日 児発・放デイ支援者のための研修会 インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進や共生社会の形成は、現在の社会における大きな流れの一つです。この実現に向け、筑波大学附属学校群でも「Designing Education for an Incl […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 KudoKumi お知らせ 栄養教諭の公募について 本校ではこの度、栄養教諭を公募いたします。 詳しくは資料を御確認ください。 栄養教諭 公募要項
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 Yutaka Saito 校長にっき 令和7年8月23日、24日 『保護者とつくる自閉症児と大学生のサマーキャンプ』 本校は学校と保護者の連携をとても大切にしています。学校でできることを家でもできるようにする、家でできることを学校でもできるようにする、学校や家でできることをそれ以外の場所でもできるようにする、そんな取り組みがとても大切 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 KudoKumi お知らせ 【2015年版】自閉症のある子どもの理解と支援Q&A集ー福祉サービス事業所等の皆さんに知っていただきたいことー 【2015年版】自閉症のある子どもの理解と支援Q&A集ー福祉サービス事業所等の皆さんに知っていただきたいことーを掲載いたします。 2015年10月、国立特別支援教育総合研究所の自閉症班と筑波大学附属久里浜特別支援学校で執 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 KudoKumi お知らせ 8/23(土)-24(日)保護者とつくる自閉症児と大学生とのサマーキャンプを実施しました サマーキャンプの活動が日本教育新聞に掲載されました → こちら