令和6年5月16日 小3・4年生くりはま花の国遠足

 今日は小学部3年生、4年生の遠足でした。目的地は学校から3Kmほど離れた「くりはま花の国」です。どちらの学年も往路は徒歩で移動します。目的地は同じ花の国内ですが、小3はキッズガーデン、小4は冒険ランドと異なります。また、復路も小3はスクールバスで小4は徒歩、帰着時刻も異なります。

 担任の先生方はここ数日、天気予報とにらめっこしていましたが、何とか実施できると判断しました。それでも3年生の出発時は霧雨。急遽、合羽を着て出発することになりました。警備員さんに挨拶をして3年生が出発した後、20分ほど遅れて4年生が出発、この時には雨も止んでいました。3年生は途中で合羽を脱いだりしていたこともあり、4年生が途中で追いつく形になりました。

 往路にあるトンネルは子供たちのお気に入りの場所。楽しそうに歩いていきます。ただ、子供たちにはそれぞれの目標があるようです。手をつないでしっかり歩くことが目標の子もいれば、自分一人で歩き、交通ルールをしっかり守ることが目標の子もいます。担任の先生が、歩きながら、それぞれの子供にあった声掛けをしていました。

 続いて、4年生の様子です。4年生は目的地も公園内の遠い場所で、復路も歩くことから、公園内の移動にはフラワートレインという乗り物に乗りました。

 3年生はキッズガーデンに向けて、坂を上ります。すでにアジサイが咲き始めていて、その花に興味を持ち、触っている子もいました。上り坂は子供たちにとっても楽しいものとは限りません。頑張れるのは、その先にある楽しみを事前学習で確認しているからです。キッズガーデンでの楽しみは、一つが大型滑り台。もう一つは、自動販売機でジュースを買うことでした。到着してすぐに自動販売機に向かう様子は、微笑ましかったです。

 続いて、4年生の様子です。4年生の楽しみは冒険ランドの遊具で遊ぶこと。この日は別の小学校も遠足で来ていて、多くの小学生が来ていました。見知らぬ多くの子供たちがいて大丈夫だろうかと、少し心配しましたが、さすがは4年生。特に気にすることもなく、楽しく遊ぶ姿が見られました。

 担任の先生方は他の小学校が来ることを知っていたようです。小4の児童たちはすぐに確認できるようにビブスを着ていました。先生方の下準備に改めて感心しました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA